研究会
略歴
昭和49年 |
大阪歯科大学卒業 名古屋大学医学部 口腔外科学教室入局 |
昭和51年 |
名古屋大学医学部 口腔外科学教室 助手任官 愛知医科大学 第一生理学教室 研究生 東邦ガス嘱託医 中部労災病院 歯科口腔外科非常勤医員 |
昭和52年 | 名古屋大学医学部 麻酔科研修 |
昭和53年 | 名古屋第二日赤病院 歯科口腔外科医長 |
昭和56年 |
名古屋大学医学部 医学博士取得 名古屋第二日赤病院 歯科口腔外科副部長 口腔外科とともに血液疾患患者、主に血友病の口腔内出血管理に専念する。 |
昭和58年 | TOSG矯正研修2年間 |
昭和63年 | 神戸市東灘区本庄町2丁目5-12-102にて開業 |
開業後は口腔外科、出血性素因のある患者の口腔内出血管理を得意とし、小手術から埋伏智歯の抜歯、ワーファリン等抗凝固剤服用患者の抜歯を数多く行っている。 | |
平成11年 | フランス パリにて カヤト教授のスクリューベントインプラント研修 |
平成12年 | 神戸臨床インプラント研究会発足 |
平成15~18年 | ミシガン大学、アメリカ、スイス、にてインプラント研修 |
平成19年~24年 |
スペイン(バルセロナ)、スエーデン(イエテボリ)、ワシントン、ラスベガス、ドイツ(ケルンにて発表講演)学会参加
大阪大学歯学部、名古屋大学医学部口腔外科、神奈川歯科大学歯学部にてサイナスリフト(上顎洞底拳上術)について講演
国際口腔インプラント学会(DOZI),富山口腔インプラント研究会、東京エムズ歯科、横浜渡辺歯科、名古屋愛健歯科、兵庫県POI研究会
京都インプラント研究会にてサイナスリフト(上顎洞底拳上術)について講演
アストラミーテイング(東京、大阪)座長 東京、大阪、名古屋、富山、弘前にて 日本口腔インプラント学会発表 平成24年度 年4回 インプラントジャーナル 4回連載 |
平成26年 |
2月 ITI主催 ITI インプラント長期症例について 講演 大阪にて 4月12,13日 第13回 Sinus lift 講習会 開催 大阪にて 7月6日耳鼻科医との講演 東京にて タイトル 上顎洞底拳上術の術後合併症の対策について 9月12,13,14 日本口腔インプラント学会 東京にて 勤務医、衛生士 全員参加 10月 3,4,5日 ICOI 学会 参加予定 東京にて |
現在 |
アストラ、 SPI インストラクター、 ICOI( 米国)インプラント認定医、ドイツ口腔インプラント学会専門医 |